目次
漫画家・永井豪さんの50周年記念として『キューティーハニー』のアニメ化が決定!!!
今度のハニーは”カッコかわいい女の子”
タイトルは『Cutie Honey Universe(キューティーハニーユニバース)』
ファンにとっては嬉しい話…
キューティーハニーユニバースの
放送日やハニーの気になる七変化を原作から解説に挑戦したいと思います!
キューティーハニー ユニバースの放送日は?

漫画家・永井豪さんが50周年を記念してのアニメ化にファンも大喜び!!!
今回のコンセプトは”カッコかわいい女の子”
監督は横山彰利さん、構成に高橋ナツコさん、キャラクターデザインと作画監督は井関修一さんになっています!
井関修一さんと言えば、「ME!ME!ME!」で海外からも注目、高い評価をされた方…
更に、楽しみになって来ましたねー!
『キューティーハニー ユニバース』は
2018年ーTVアニメ放送開始!
とまでしか発表されていませんでした〜
発表がされ次第追記させて頂きますね!
キューティーハニーの誕生からこれまでの七変化!

1973年永井豪とダイナミックプロによりリリースされて45年!
これまでもTVアニメ、ドラマ、実写と、時代と共に自在に七変化をして来ました。
常に、新しく変化し続ける如月ハニーは
現在でも人気です!
そんなキューティーハニーのこれまでを復習してみたいと思います!
キューティーのあらすじは
それでは、キューティーハニーの原作のあらすじから見ていきたいと思います!
【キューティーハニー あらすじ】
全寮制の学園は女の園
転校して来たハニーはすぐに人気者に!
そんな時、トランシーバーの役目をしているイヤリングから父の声が…
助けに向かうハニーは、操縦も出来ないバイクに飛び乗った
「大丈夫だハニー、首のハートをつまみハニーフラッシュと叫ぶのだ」
突然全身が光に包まれ、服が飛び散る!そしてハニーはライダースーツに身を包み、バイクを華麗に乗りこなす。
駆けつけた研究所は炎に包まれている
「闘う心でハニーフラッシュを!今のお前は人間の数倍も戦闘能力を持つスーパーアンドロイドなのだ」
再び変身したハニーは、何とか父である如月博士を助け出したが、間も無く亡くなってしまう。
しかし、死んだはずの父の声が耳元でする。
父の部屋へ行くと、父の姿をしたロボットが居た。(自分の死と共に動き出す様設計されている)
「ハニー、お前の身体には”空中元素固定装置”と言う世紀の発明が仕掛けられている。空気中の元素を瞬時に組み合わせ、あるゆる物質をつくりだす装置だ、ダイヤモンドとして、無限に作り出す事が出来る。それを豹の爪に狙われた」
「ハニーは、アンドロイドではあるが、ナイフで切れば血も出るし、痛みもある。
涙も出れば、汗も出る人間と変わらぬ身体だ。お前は身体そのものが財宝なのだ。」
「それを狙う豹の爪は恐ろしい犯罪結社だ」
「お前は、私の愛の結晶
どうか、自分の身を守ってくれ!」
そして、ハニーとパンサークロウの戦いが始まるのです,,,
ハニーは自在に変化しながら悪の結社豹の爪と戦います!
ラスト結末は!
そして、ラストは親友の夏子を失い復讐の炎を燃やすハニー
豹の爪が狙う黄金の仏像に変身。
わざと盗まれ豹の爪の秘密基地、日本支部・幻城に潜入。
そしてシスタージルの口にとうとう剣を突き立てた!
「よくも私の可愛いペット シスタージルを殺したね!次なる相手は私だぞ。」
空に浮かんだゾラの姿、そして崩れてゆく幻城。
「豹の爪が一人残らず消えるまで、キューティーハニーは戦うわ!」
完
少々長くなってしまいましたが
これが原作のあらすじです。
基本の設定はほぼ同じで、これまで
・『新キューティーハニー』『キューティーハニーF』
実写劇場版
『Re:キューティーハニー』
・ハニーはOL
・空中元素固定装置にiシステムが追加
『キューティーハニーTHE LIVE』
・ハニーが天然ボケ、天真爛漫
・ツインテール
『CUTIE HONEY-TEARS-』
・名前が「如月瞳」
・バトルスーツが黒でシックなデザイン
細かい部分は変わることはあっても
ほぼ、概要は変わることなく七変化して来たと言うわけです。
今回のコンセプトは”カッコかわいい女の子”
どんなハニーを見せてくれるのか?
そこが一番気になるところ…
キューティーハニー ユニバースの七変化を調べてみたいと思います!
キューティーハニーユニバースの七変化を原作から解説!

スペシャルムービーでは、これまでと同じく派手なアクションが写し出されています!
そしてあの、変身シーン「ハニーフラッシュ」も健在!
如月ハニーが変身コスチュームに身を包んでいるティザービジュアルに…何かを感じる!
新しいが懐かしい…
永井豪氏は「如月ハニーが、現代にどのように蘇り、どんな”カッコかわいい”活躍を見せてくれるのか?今から楽しみにしています。」
とありますが…
ビジュアルから七変化を原作から解説してみたいと思います!
自在に変化する変身の姿は
如月博士の亡くなった幼い娘がなりたかった職業がベースになっています!
手前に写る、赤い髪のキューティーハニーから
順に七変化のハニーをみていきます!
《キューティーハニー》
戦闘態勢の時のハニー
《ハリケーンハニー》
ありとあらゆるメカを自由に操れるレーサー姿のハニー
《フラッシュハニー》
カメラマンのハニー
《ミスティハニー》
ロック歌手のハニー
《ファンシーハニー》
ファッションモデルのハニー
《アイドルハニー》
キャビンアテンダントのハニー
とにかく、女性が戦う戦闘モノは
あの当時は初めてだったのでは無いでしょうか?
変身シーンは、男の子に人気でしょうが(笑)
女の子も、こんな風になれたら良いなぁ〜と憧れのキューティーハニーだったに違い無い!!!
『キューティーハニーユニバース』これからの情報が楽しみですね〜!
⇒ 僕のヒーローアカデミアの公開日は?主題歌や声優は?映画の特典も!
⇒ 少女革命ウテナがミュージカルに!チケット値段や会場は?出演者も!
⇒ 電影少女の放送日と主題歌は?登場人物のキャラとあらすじの結末も!
キューティーハニーユニバースの最後に
日本の漫画界に多大な功績を残した永井豪さん。その斬新な発想とは何処から来るのか?
「世の中の常識を疑ってみる」と言う発想が凄いです。
当時「先生は偉いもの」だったから最低の先生を登場させようと出来たのが「ハレンチ学園」
アンドロイドは感情が無いが、もし永遠の命と感情をもったら?
そうしてキューティーハニーが生まれたのだとか…
永井豪さん50周年を記念してのアニメ化
『キューティーハニーユニバース』を是非あなたも楽しんでみませんか?
最後まで読んで頂き、有難うございます!
コメントを残す