目次
上沼恵美子さんが、今年限りでM-1グランプリの審査員を引退すると宣言!
突然の宣言に驚いた方も多いのでは?
一体、何があったのか!
激怒報道やブチギレの理由は?
SNSのまとめも!
そして、上沼恵美子さんの、これまでの芸歴や性格についても調べてみました。
上沼恵美子の性格や芸歴は?

まずは上沼恵美子さんのプロフィールから、芸歴なども調べてみたいと思います。
上沼恵美子のプロフィールは

生年月日/1955年4月13日
出身地/兵庫県淡路島
銀行員の父が演芸好きで、幼少期から演芸や歌を見て育つ。
祖母は浄瑠璃の師匠、太棹三味線の名手。
歌手志望だったが、漫才コンビとしてデビューするはずだった姉の相方がデビュー前に逃げた為、姉と漫才コンビを組む事になる。
1971年姉妹漫才『海原千里・万里』

海原千里でデビュー。
上方お笑い大賞銀賞を受賞。
高校生ながら、巧みな話術で一躍スターに!
当時『漫才界の白雪姫』と呼ばれていた。
1975年レコード『大阪ラプソディー』で大ヒット

『日曜ドキドキパンチ』に出演
関西テレビディレクター、上沼真平と出会い結婚

結婚を機にコンビを解散、表舞台から遠ざかる。
1978年タレント上沼恵美子として活動を再開。
テレビ・ラジオで多数のレギュラー番組を持ち、紅白歌合戦の司会も2年連続務めた。

現在では、日本を代表する人気司会者と言われています!
本当は、歌手志望だったんですね〜
それにしても、お姉さんの相方が逃げてしまったとしても才能が無くては、漫才なんて出来ないと思うのですが…
と言う事は、1971年がデビューなので
芸歴は47年になります!
若手芸人さんだと,,,
上沼恵美子さんの芸歴にも年齢が達していない人も多いのでは無いでしょうか?
上沼恵美子の性格は?
関西で、西の女帝と言われる上沼恵美子さんですが…
その理由は、仕事に復帰する時のご主人との約束が
『西は姫路、東は京都まで』
この約束を守り続けていると言う事です
なので誠実な人と言えると思います。
ちなみに東の女帝は
和田アキ子さんです。
上沼さんの性格は・・・
・言う事は、ズバズバ言う!
・嫌われても構わないと言う姿勢。
・ご主人との約束を守る誠実の人。
まとめると、関西人の性格を代表した様な性格!
なのではないでしょうか?
上沼恵美子の激怒報道でブチギレの理由!

どうやらM-1グランプリ2018が原因らしいのです。
上沼恵美子さんはこれまで
審査員としての出演は…
2007年〜初の女性審査員として2009年まで出演しています。
そして、M-1グランプリの再開後の2016年からも
審査員を務められているベテランです。
では、激怒報道でブチギレとは?
M-1グランプリ2018の放送後
上沼恵美子さんがM-1グランプリの審査員を突然引退すると宣言!
『私みたいな年寄りがね、ポンと座って偉そうにしている場合ではないんですよ。だからもう、私は引退します。』
これだけを見ると
何か、上沼恵美子さんの考えがあっての事なのかと思ったのですが
どうやら事態は違った様子…
一体、何があったのか?
M-1終了後の打ち上げで、昨年の王者『とろサーモン』の久保田かずのぶさんと今年のファイナリスト『スーパーマラドーナ』の武智正剛さんが、酒に酔った勢いで、インスタライブの動画を投稿

その内容が、上沼恵美子さんの審査に対しての暴言だった様子
内容は
『自分の感情だけで審査せんといて下さい。』
『お前だよ、分かんだろ!右側のな、クソが!』
『右のオバハンには、みんなウンザリですよ。嫌いですって、言われたら更年期障害か?って、思いますよね?』
この発言は、全女性を敵に回しても仕方ないですね〜
炎上しても仕方ないです。
これに対し、吉本興業はすぐに謝罪。
久保田は『上沼恵美子さまに失礼極まりない言動をしてしまい申し訳ございませんでした。』
などと2人は、ツイッターで謝罪。
とありますが…
ツイッターでって、どうなんでしょうか?
そこで…
SNSでの反応はどうなのか!
上沼恵美子の激怒報道でブチギレのSNSの反応をまとめ!

上沼恵美子さんの激怒報道でブチギレ!
みなさんの反応はどうなのか?
SNSをまとめてみました。








あなたはどう感じましたか?
⇒ ガキの使い笑ってはいけない2018のギャラを暴露!出演お断りも続出?
⇒ 石原さとみの結婚相手は前田裕二?ドラマみたいな出会いはいつ?
⇒ 西岡晃(美弥市)市長の大学やこれまでの経歴は?結婚はしてる?
上沼恵美子の性格や芸歴は?激怒報道でブチギレの理由も!の最後に
上沼恵美子さんについて、調べさせて頂きました。
これは、ブチギレても仕方ありませんよね〜
一般人からしても、芸人の世界は厳しいと言う印象の中…
目上の方への態度では無いのでは?
多分、世の中の女性を全て敵に回しても良いくらいだと…
『酒は飲んでも飲まれるな』と言う言葉が頭に浮かんだ次第です。
最後まで読んで頂き、有難うございます!
コメントを残す