目次
皆さん
こんにちは〜!
夏空がまぶしく感じられる様に
なりましたねー!
今年の暑さはことの外
厳しく感じます。
あまりの暑さに手抜きメイクに
なったりしていませんか?
ビタミンカラーで
夏を満喫しませんか?
オレンジメイク効果で色素薄い系女子になりませんか?

実のところ…
色素薄い系メイクはベージュ
のイメージが強かった私です。
ところが、これが違うのよ!
オレンジメイク、恐るべし…
オレンジメイクは万能メイクだったのです!
先ずは、色素薄い系女子のメイクは
どんなメイクの事なのかを知りましょう!
★色素薄い系女子とは
目やまつ毛の色素が薄く、外国人少女の様に色白で不思議な雰囲気をもつ透明感を作り出すメイク方法を言います!
なんと言っても
真っ白で陶器のような肌を作るのがポイント
芸能人でいうと、トリンドル玲奈さん、病弱フェイスとも言われた乃木坂46の白石麻衣さんなどの事…
そう、まるでお人形さんの様な感じですね…
なんとなくイメージが湧きましたか?
早速ベースメイクから始めましょう!
ベースメイクの前に保湿をしっかりするべし!

色素薄い系女子になるには保湿をしっかりとするべし
おすすめはやっぱり、化粧水パック!
実は、夏でも…夏だからこそ大事なんです。
★化粧水パックの方法
お風呂上がりにたっぷりと化粧水を染み込ませた化粧水パックシートを3分間!
安い化粧水で十分です、ポイントは首に垂れる程たっぷりと!そして待つ事3分!
3分後、パックシートに残った化粧水で首や肩、ひじやひざ、踵まで使えますよ!
3分以上はしない!逆に乾燥します。
私はテッカテカだから水分は良いのよ!は間違いです。
水分が足りないから、逆にテカテカになるのです。お肌からだけでは無く、体の中からも水分は大切だという事を忘れずに!
化粧水パックの後はいつものスキンケアをしましょう!せっかく水分を含んだ肌になっているので、美容液や乳液で蓋をしなければ意味がありませんからね?
ベースを作るのはカラーコントロールで

時間があれば、又はデートの時は、化粧水パックをしてからベースメイクをすると尚良きです。
簡単にコットンパックをおでこ、頬だけでもO.K!その時のポイントは「大きめのコットン」で「毛羽立ちの無いもの」にしましょう
そして、美容液→乳液→日焼け止め→コントロールカラー→ファンデーション
美容液の無い人は、乳液だけでも…下地をつけるならコントロールカラーの前に!
ベースに1番時間をかける気持ちで丁寧にいきますよ!
▶︎カラーコントロールで陶器肌を目指す!
コントロールカラーの使い方を色別に説明
★イエロー、オレンジ
シミ、そばかす
☆ピンク(コーラル)
顔色が悪い、血色が悪い。
★パープル(ラベンダー)、ブルー
肌のくすみ
☆グリーン
赤みがある肌に
自分でも肌の色がわからないという人はイエローをおすすめします。
日本人はイエロー系の肌なので、馴染みやすく色ムラカバー出来るのでおすすめ
今までも使っているけど、陶器にならない!
と思う人は、パープルを使ってみると良いかも!
注意点は塗り過ぎない事!部分使いから試してみてはどうでしょう?
▶︎上級使い
顔色というものは、日々変化します。
女子なら尚更、ホルモンのバランスで変わります。
なので、1色使いよりも、その日の変化に合わせて2色を混ぜたり、パーツ別に色を選んだりするのも上級テクニック!
いよいよ陶器肌を手に入れよう!

しっかり、カラーコントロールは出来ましたか?
始めは上手くいかなくてもチャレンジしていくうちに段々と慣れていくので頑張って!
いよいよ、陶器肌へ!
ファンデーションをつけましょう!
▶︎皮膚の厚さを考えよう!ファンデーションで完成させる陶器肌
ファンデーションを塗りましょう!
ポイントは塗るより、叩いてつける!です。
順番は、面積の大きい所から!
頬→おでこ→鼻→口周り
そして、これは厚い順でもあります。
特に、口周りはパフに残ったファンデーションで十分…
動きのある、口や目元は薄くても良い事を覚えておいてね?
どうでしょう?陶器肌に近づいた?
仕上げはTゾーンにパウダーを!大きめブラシでサッとのせます。
これはファンデーションが崩れやすい所のみ!パウダーは全体にのせない!
陶器はざらついていませんよね?
パウダーをつけすぎるとザラザラとツヤ感が無くなるからです。
オレンジメイク効果で色素薄い系女子になろう!

オレンジカラーは万能カラー!
目元をオレンジで色素薄い系を手に入れよう
黄色い肌の日本人にとってオレンジはとても肌に馴染みやすい色なのです。
今年の夏の流行りはプルプル!
ジェル状のシャドウです、ラメが入ったものもありますが、下品にならず大人可愛いが作れます。
色素薄い系の特徴でもあります、ツヤ感を出すには少し、ジェル感のあるものがおすすめ
色はブラウン系のオレンジなら大人可愛いがつくれます。
おすすめコスメは
・エクセルのスキニーリッチシャドウ
・キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズ
・ヴィセのグロッシーリッチアイズ
辺りが使い勝手が良い気がします。コスパ的にもね?
自分に似合う色を探してみてね?
▶︎驚くべきオレンジ効果
オレンジはビタミンカラーでもあります。ブラウンを目元にのせるよりも、オレンジ効果で、明るいトーンになる事で肌にも透明感が出てくるのです。
ちょっと明るいオレンジは…という人はブラウンとオレンジでグラデーションを作ると自然です。
★つけ方
アイホール全体にのせます。オレンジをのせる事でまぶたのくすみも明るくなります。
濃いめのオレンジは目尻にのみのせましょう。
オレンジメイク!涙袋で透明感を出す3つの技!

涙袋があるのと無いのでは全く印象が変わります!
目が大きくなって見える、又目元の堀が深くなる事でお肌のトーンも綺麗に見えます。
ポイントは自然に作ること!
▶︎透明感を出す涙袋の作り方3つの技
1,ラメのアイシャドウで作る技!
目頭のくの字にラメのシャドウをのせてから下まぶたの途中までのばす!
ふっくらと見せる為の影の部分をブラウンのアイシャドウで線を描く様にラインを引き綿棒でぼかします。
2,コンシーラーで作る技!
自分が作りたい形に明るめのコンシーラーで
明るめこコンシーラーをのせていきます。
ポイントは幅を広くし過ぎない事が自然に見せるポイント。
先程と同じく、ふっくらと膨らんだ様に涙袋の下にブラウンのアイシャドウでラインを入れぼかします。
・筆タイプのコンシーラーも出ていますよ!
3,もっと簡単に手にいれる涙袋の技!
涙袋専用の道具を使います。
人気なのはラブトップスの「涙袋ウルミライナー」
柔らかいペンシルタイプなので使いやすいと口コミが多いです!
色はシャンパンベージュが1番人気です。
もっとぷっくりさせたいの!と言う人はリキッドタイプの物がおすすめです!
どおです…出来ましたか?
透明感もある?
いつもより綺麗に見えませんか?
涙袋で目力アップでデカ目になり、暗い目元が明るくなります!
下まぶたにラメが入る事で反射効果で潤目にも!
仕上げはオレンジメイク効果を発揮して!色素薄い系女子完成へ!

いよいよ仕上げに参ります!
勿論チークもオレンジで仕上げましょう!
ポイントはつける場所
色素薄い系女子に仕上げるには、目の下です。
☆パウダーの場合は、大きめのブラシにつけて1度ティッシュに余分な粉を落とします。
頬骨の上をめがけてポンポンとのせて、のばす!のばしきる!
☆クリームタイプは指を使ってトントン軽く叩いてのばすと綺麗につきますよ!
フィニッシュはリップをつけます。
オレンジのリップでヘルシーにしても、ピンクのリップの上にオレンジをのせても可愛くなります。
これで、完成!!!
オレンジメイクで色素薄い系女子になれましたか?
始めは上手く出来なくても、何度も挑戦していくうちに出来るようになりますので、諦めないで挑戦してね?
▶︎注意点
色素薄い系女子の注意点としては、黒は使わない!
アイラインもアイブロウも明るいブラウンを使いましょう。マスカラは濃くではなく、長く!
⇨ カラーレスメイク2017の方法は?チークのコツとリップの選び方!
⇨ うさぎ目メイクとは?アイシャドウのおすすめとアイラインのやり方!
⇨ アンニュイメイクはアイシャドウやリップで作る?奥二重の方法も!
オレンジメイク効果の最後に
色んなメイク方や沢山のメイク用品で迷っちゃいますよね?
でも、今は安くて優秀な物があるので変化を気軽に楽しめます。
オレンジメイクは万能ですので是非取り入れてみて下さいね?
黄色系の日本人には、ぴったりのオレンジをつかって美人になっちゃいましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
コメントを残す