目次
月刊シリウスに連載中の『はたらく細胞』
が、2018年7月からテレビアニメ化され大人気!
今、話題の『はたらく細胞』の作者は何者なのか?
人間の体内にある細胞を、擬人化した漫画と言う事は…もしや医者なのか!
『はたらく細胞』の作者の性別や出身地などプロフィールも調べてみました。
はたらく細胞の作者の性別は?プロフィールと出身地も!

今、話題の『はたらく細胞』は、月刊シリウスに2015年間より連載中の漫画で、第27回少年シリウス新人賞の大賞を受賞した『細胞の話』を連載化したものです。
連載当初から大反響となったはたらく細胞は、『このマンガがすごい!2016』オトコ編にもランクインし,,,
2018年7月よりテレビアニメ化され、放送されるや爆発的人気の作品となりました!
作者初となる連載漫画のテレビアニメ化とは…
凄いですよね?
そんなはたらく細胞の作者は誰なのか!
はたらく細胞の作者は
清水茜さんです!
では、作者のプロフィールから、性別や出身地についても調べてみたいと思います。
清水茜のプロフィールは
1994年生まれ。
東京都出身。
のみ!
色々と調べてみましたが、プロフィールと言える情報はこのくらいでした
ご本人の画像も探してみましたが・・・
清水あかねさんの描いたと思われる
自分のキャラしかありませんでした!
1994年生まれと言う事は…
1月1日〜8月17日生まれだと24歳
8月17日〜12月31日生まれだと23歳になります!
(2018年8月17日現在で)
インタビューなどからこの画像を見る限り
性別は女性!
はたらく細胞の作者は、清水茜さん
性別は女性、出身地は東京都です!
はたらく細胞の作者は医者?何者なのかを調査してみた!

はたらく細胞は、先に述べました様に…
体内の細胞を擬人化した作品!
登場するキャラクターたちも、全て細胞名で統一されています。
なので名前は無く、個体識別番号のみとなっていて、病原体などはモンスター化して描かれています。
例えば…
ヒトの体内が舞台となる『はたらく細胞』は新米の赤血球「AE3803」が、肺へ二酸化酸素を運搬する途中迷子になる。
そこへ、床(血管内皮細胞)を突き破り、肺炎球菌が出現!
街(体内)を襲い始めた菌に白血球が駆けつけ駆除するのでした。
と言った様に、体内で起こる様々な様子を見事に描かれているんです!
2018年7月下旬には、連日の猛暑による熱中症が社会問題となり、正しい知識を啓発させる為、編集部が第6話の『熱中症』を特別に無料で公開もしている程、勉強にもなっちゃいます!
なので…もしや医者なのか?
との声が多く上がっている様です。
結論から言いますと…
医者ではありません!
では、はたらく細胞のアイデアはどこから生まれたのか?
インタビューによると、細胞の擬人化のアイデアは、妹さんによるものなんです!
では、はたらく細胞が連載されるまでの道のりを辿ってみたいと思います。
清水茜さんが、マンガ専門学校に通っていた時の事…
妹さんが、授業で細胞を習っている時に
「これをマンガにして覚えたいから、読み切りを書いて欲しい」
と頼んで来た
マンガ専門学校の卒業制作に何を描こうか迷っていた時だった清水茜さんは
「よし、アイデアをもらえたぞ!」と思い
そこで色々と調べながら描いてみた。
清水茜さんの通っていたマンガ専門学校は、卒業制作を各出版社から編集さんが来て、生徒の作品を読んでくれるので…
そこで担当の方が気に入った!
と言う流れの様です。
清水茜さんの通っていた専門学校は
『マンガ専門校日本マンガ塾』プロ養成科
清水茜さんは、卒業13期生になります。
では、清水茜さんは何者なのか!
『はたらく細胞』は、妹さんからアイデアを採用し
卒業制作として描いた。
その作品が、出版社の編集さんの目にとまり現在にいたる
医療の知識は無く、細胞についても高校生で習った程度。医者では無い!!!
なので、漫画にする為調べあげて描いている努力家でした!
⇒ となりのトトロのメイの年齢は何歳?声優は誰?死んでるって本当?
⇒ 銀魂(実写)が地上波初登場!放送日はいつ?問題のシーンはカット?
⇒ ハウルの動く城のソフィーの年齢は?呪いはいつ解けたの?声優も!
はたらく細胞の作者は医者?何者なのか調べてみた!の最後に
はたらく細胞の作者・清水茜さんについて調べさせて頂きました。
体内の細胞を擬人化させたキャラが、それぞれの個性を持ち活躍する姿は、面白くてとても勉強にもなりますよね?
ちなみに、性格的に自分と似たキャラはと言う質問に…
兄弟に対しては、NK細胞が一番似てると答えている清水茜さんですが、ご兄弟の仲の良さが伝わってきますよね?
今後の清水茜さんの活躍に、注目が集まります!
最後まで読んで頂き、有難うございます!
コメントを残す