目次
児童向け書籍『かいけつゾロリ』の原作者
原ゆたかさんをご存知ですか?
小学生が読書で選ぶ本、11年連続で人気1位なんです。
現在、62作目のロングセラー
30年経っても、今尚人気のシリーズを描いている秘訣は!
そんな原ゆたかさんの年収や学歴、年齢や出身地について
又、奥さんや子供はいるのかなどと
原ゆたかさんの作品についても、調べてみたいと思います!
原ゆたかの年齢と出身地!プロフィールも!

児童向け書籍『かいけつゾロリ』
手にして読んだと言う方も、多いのでは無いでしょうか?
キツネのゾロリと、双子のイシシとノシシの旅の物語…
今回は、かいけつゾロリの原作者である原ゆたかさんは、どんな方なのか?
調べてみたいと思います。
先ずは、プロフィールから!
原ゆたかのプロフィールは

生年月日/1953年4月28日
出身地/熊本県
職業/児童文学作家、イラストレーター
原ゆたかさんの年齢は、65歳(2018年8月現在)で、出身地は熊本県です!
原ゆたかの学歴は?

これまでの経歴や、学歴を調べてみました。
原ゆたかさんのこれまでの経歴は・・・
小学校時代を東京都北区赤羽台で過ごす。
高校時代は、兵庫県姫路市に住んでいたので、姫路城の写真をよく撮っていた。
現在は、東京都港区に在住。
最終学歴は、兵庫県立鳴尾高等学校を卒業。
兵庫県立鳴尾高等学校
兵庫県西宮市にある公立の進学校。
通称、鳴高(なるこう)と呼ばれ、普通科と国際文化情報学科がある、勉強にスポーツに取り組んでいる高校。
偏差値は56-58
鳴尾高等出身の有名人は
元宝塚歌劇団月組トップ娘役の風花舞さん
稲田泰士(プロサッカー選手)
佐々木京子(アナウンサー)
小寺右子(アナウンサー)
上田武司(元プロ野球選手)
大石昌義(元プロ野球選手)
など沢山の方がいらっしゃいます!
1973年に、20歳でイラストレーターとしてデビュー。
代表作は『かいけつゾロリ』シリーズ
かいけつゾロリは、アニメ化・映画化もされました。
1990年代頃より、イラストレーターの活動を縮小し、最近は『かいけつゾロリ』一本になっている。
その理由は…
『こうすれば面白くなる』と文句を言い続けたら『自分で書け!』
と言われた様ですよ!
『僕はいつまでもプロの小学生でいたい』と言う原ゆたかさん!
だからこそ、かいけつゾロリを描き続けられるのかも知れませんね〜
では、原ゆたかさんの作品についても調べてみましょう!
原ゆたかの作品は?

★ほうれんそうマンシリーズ(挿絵)
★かいけつゾロリシリーズ
★名門フライドチキン小学校シリーズ
★東遊記
★おばけのユータくんシリーズ
★魔法のおみやげシリーズ
★プカプカチョコレー島シリーズ
★よわむしおばけシリーズ
★おばけのホーリー原作
★ちいさなもり
★サンタクロース1年生
★にんじゃざむらい ガムチョコバナナシリーズ
原ゆたかさんは、1974年KFSコンテスト・講談社児童図書部門賞受賞されています!
原ゆたかの妻は?子供はいる?

とても楽しい、児童向けの書籍を描く
原ゆたかさんは、結婚はしているのか?
妻や子供は居るのかについて、調べてみたいと思います!
原 ゆたかさんの妻は…
原京子さんです!
原 京子

東京都生まれ。作家。
和光大学芸術学科卒業。
1978年KFSコンテスト児童書部門受賞。
なんと妻の原京子さんは、児童作家です!
これまでも、『かいけつゾロリ』や『にんじゃざむらい ガムチョコバナナ エビフライてんぐのまき』など、ご夫婦の作品もあります。
かいけつゾロリの公式サイトには、
『ゆたかの森』と『京子の湖』と言うページがあり、それぞれの出版している本の紹介もされています!
気になる方は、是非一度訪れてみて下さい。
そんなお二人の子供は?
残念ながら、子供についての情報はありませんでした。
原ゆたかの年収は凄い?

かいけつゾロリは、小学生が読書で選ぶ人気のシリーズ!しかも、11年連続1位です!
なかなか、連続11年間1位は
取れないですよね〜
でも、それだけ人気のかいけつゾロリ!
かなり年収があるのでは?
原ゆたかさんの年収について
調べてみたいと思います!
原ゆたかの年収は?
印税で考えますと・・・
一般書の場合、10%が定着
児童書の場合は、8%が伝統的
(挿絵の占める割合が大きいので)
と言われている様です。
※昨今では、幼年向けの本の増加により7%〜8%と言われている。
発売当初からこれまでの変動などは、分かりませんが、原ゆたかさんの場合はイラストも描かれているので
今回は、10%で、考えてみたいと思います。
一冊が900円
となると印税が90円
累計3200万部なので
90×3200万部=28億8000万円
になりますが…
年収と考えるとどうなるんでしょう?
かいけつゾロリ誕生から2012年の時点で、累計発行部数が3200万部と言われているので
計算すると
28億8000万円÷25=1億1520万円
単純な計算ですと年収は1億1520万円と言う事になりますが…
まぁ、ここから税金等引かれる…等々があるにしても、凄い!
1987年『かいけつゾロリのドラゴンたいじ』から始まるシリーズは、現在巻まで
いたずらの王者を目指し、イシシとノシシの双子の兄弟と共に、修行の旅の冒険物語は痛快!
そんな、原ゆたかさんの作品『かいけつゾロリ』についても、少し調べてみたいと思います。
原ゆたかの『かいけつゾロリ』が面白い!

ゾロリは元々、ほうれんそうマンシリーズ(著書、みづしま志穂)の敵役として登場しました。
ほうれんそうマンシリーズの終了に伴い、みづしま志穂了承のもと、スピンオフとして単独シリーズを持つにあたる。
かいけつゾロリは、1987年に誕生して、現在(2018年7月)
『かいけつゾロリのドラゴンたいじ2』で63作目の発売となります!
Twitter上での「あなたの好きな児童文学書は?」に対し『かいけつゾロリ』と答える人が多い!
株式会社ゲインが、現役東大生100人に『かいけつゾロリ』に関し調査したところ…
約8割の学生が『読んだ事がある』と回答しています。しかも、その中で5冊以上読んだと8割が答えているんです!
かいけつゾロリのオフィシャルサイトでの、原ゆたかの紹介でも
前作よりも、もっとおもしろいものを書きたい。」
「本の特性であるページをめくる楽しさを知ってもらいたい」といつも考え作品を作っている。ときどき、本のすみにかくれて、ゾロリたちをみまもっている。
とあります様に、時々表紙のすみに隠れていたりする原ゆたかさん!
ご自身は、子供の頃
本を読むのが嫌いな子供だったとか?
そんな、体験から生まれたのか…
かいけつゾロリは、本をめくるワクワク感があるんです。
ゾロリは、漢字に振り仮名がふられているので、低学年でも読める内容になっています。
「おなら」や「げっぷ」などの言葉も、良く出てきて
保護者やPTAへのお詫びが載せられていたりする事もしばしば,,,
まあ、イシシはおならで飛んじゃいますしね,,,
ウソの今後のお知らせや、残酷なので次のページは飛ばしてみる様に忠告される事もあるんです!
まぁ、演出なんですが
原ゆたかさんは
自分が今、子供だったら…「これは読むな」と言われるものを書いてきた
と語っている通り、かいけつゾロリには…
子供が喜ぶ作戦(!?)が、たっぷり詰まっているんです!
そんな原ゆたかさんの作品だからこそ、こよなく愛され続けているのではないかと思いました。
読んだ事がある方も、読んだ事のない方も、是非『かいけつゾロリ』で楽しみませんか?
⇒ GYAO!CMのギア王で衣装や長髪にツッコむ木村拓哉が面白い!動画も!
⇒ ガチャピンの名前の由来は?年齢や身長!uuumの履歴書で格差を暴露?
⇒ 東京ガスCMの深田恭子のメイキングがかわいすぎる!パッチョとハグも?
原ゆたかの年収と学歴は?妻や子供はいる?年齢や出身地の最後に
原ゆたかさんについて、調べさせて頂きました。
原ゆたかさんのかいけつゾロリは、親子で楽しめる作品です。
以前、どんな本なら読めるのか?
と子供向けの本を探している親御さんに、『かいけつゾロリ』をおすすめした事を思い出しました。
原ゆたかさんの『かいけつゾロリ』を調べていて、成る程と今更ながらに納得してしまいました!
『かいけつゾロリ』がロングセラーになるのは、原ゆたかさんが、作品を考える時は
常に、喜んで読む子供の顔が、いつも浮かんでいるのでは無いかと感じます
あなたも、もう一度
『かいけつゾロリ』を取り出して
読んでみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂き、有難うございます!
コメントを残す