目次
みなさん、
こんにちは〜!
ポカポカと日差しも
春になってきましたね?
外に出ると
そろそろ靴も出さなくちゃ…
薄手の羽織ものなんかも
何処だっけ?
なんて思う様になりました。
CMでも、春の新色!
とか限定!なんて聞こえると
ついつい、欲しくなりますよね?
季節毎にメイクやネイルも…
と女性は本当に楽しめる!
幸せ…
今回は、そんな季節と共に
新しく変わりたい!
女性のみなさ〜ん、必見ですよー。
胡粉ネイルとは?どんなネイル?

みなさんは聞いた事ありますか?
胡粉ネイル…
私は、初めて聞きました。
胡粉→ごふんと読むんです。
どんなネイルかと言うと…
メイドインジャパン
とっても爪に優しいネイル!
なんです。
1750年京都の上羽絵惣
日本最古の日本画用絵の具の老舗
なんですって!
日本画に詳しくは無いですが…
なんだかとても美しい色を連想します。
深い色の赤や藍色とか…
絵の具で培った伝統の技術を生かし
2015年にレトロで可愛い白狐マークの胡粉ネイルが誕生しました。成分はなんと、
20%が水なんですって!
有害溶剤を使用していません!
だから、爪に優しいんですね〜
特徴としては
1ツンとした臭いがしない。
(水が蒸発して乾く為)
2塗っていない様な軽い塗り心地。
(速攻性や通気性に優れる)
3アセトン系除光液を使わずアルコールで落とせる。(アルコールで落ちる)
凄くない?
除光液無しで良いなんて…
爪は綺麗にしたいけど
除光液で爪が白くガサガサになっちゃうんですよねー?
1、2分で乾くらしいです、手や指を消毒するアルコールで落ちるんですって!
勿論、専用のリムーバーも売られていますよ
とっも体に優しそう!
胡粉ネイルの種類はどんなの?値段は高いの?読み方ってなんだ?

日本画で使われる色…と考えると、
種類はあまり期待出来ないかも?
と思ったんですが!
ビックリするくらい有るんです。
日本の四季を感じられる色彩です。
一度塗りでも発色が良くて
一つ一つの名前が素敵なんです!
例えば…
昔の人が口紅や頬紅にしていた深い赤
艶紅(つやべに)装飾品などにも使われている
珊瑚(さんご)撫子の様な紫がかった薄紅色
それに、金雲母を散りばめた
金雲母撫子(きららなでしこ)鶯の羽の様な落ち着きの色
鷲緑(ウグイスミドリ)
他には見られない日本の色
シリーズに分かれて色々ありますよ!
・和色シリーズ¥1.300
・きららシリーズ¥1.500
・パステルシリーズ¥1.300
・輝かシリーズ¥1.500
全て税込となって居ります。
少し高いですが…
自然派としては、まぁこの位かな?
と言うお値段設定です。
最近、お花のネイルとか
流行っていましたが…
自分の爪で四季折々を感じられるなんて
素敵ですよね?風情を感じます!
胡粉ネイルの長持ちのコツなんてあるの?

お値段も手が届かない設定では無い
事もわかりました!
色も沢山有りますし…
爪にも、肌にも優しいなんて!
完璧じゃ無い?
所が一つだけ…胡粉ネイルは
剥がれやすい!
ワンデイタイプと言えます。
そこで、長持ちのコツを調べましたよ!
*長持ちさせるコツ*
1.しっかり爪の油分を落とす
2.寝る前に塗る(6時間程乾かす)
3.アルコールが含まれるものを扱う時は気をつけて!
4.ゴム手などで、擦れると剥がれやすい。*お湯で落とす*
1.指先をお湯につけてネイルを柔らかくする
2.爪先など剥がれやすい所を少し剥がす
3.シールの様にゆっくりと引っ張る
お湯で剥がせるのはやはり魅力的!
シーンに合わせて使うのも有りですね!
胡粉ネイルの取扱店はどこ?

日本最古の日本画用絵具の老舗…
と聞くと、何処?
特別な所かな…
なんて思ったのですが
結構ありましたー!
全部となると、凄い事になるので
一部だけの紹介とさせて頂きます!
*胡粉ネイル取扱店*
・ハウスオブローゼ
・高島屋
・伊勢丹
・ローズマリー九州、沖縄地方では、
・イオンモール
・キデイランド
などなど…あります!
殆どの地域でハウスオブローゼとありましたので、手に取って見たい方は是非!
⇨ BesameCosmeics(ベサメコスメティックス)が新宿に?値段や種類は?
⇨ 白ごまが薄毛や育毛に?マッサージで便秘にも!容器や保存の方法まで
⇨ ずんだシェイクの販売店はどこに?持ち帰りの味や値段!カロリーも
胡粉ネイルとは?種類と読み方&長持ちのコツまで、値段や取扱店も!の最後に
こんなに自然な物を使って出来ているネイルがあるなんて!初めて知りました…。
臭く無いのは本当に有難いです。
子供やペットに嗅がせたく無いですもの!
セルフネイルの悩みドコロ…寝静まるのを待って、別室で作業をしないといけない位、強烈な匂いのネイルもありますよね?
ペットなんてとんでも無い!臭覚が人間より有りますし、体も小さいのでとても心配…
でも、ネイルを出すと近づいて来る…
胡粉ネイルなら安心?して使えそうです。
また、ネイルの出来ないお仕事?の方や
子育て中でネイルが出来ない方も!
結婚式などで、短い時間だけしたい時など剥がれやすいので助かる場合もあるのでは?
更に、匂いがダメでネイルを出来なかった方も挑戦できますよね?
ネイルをやり過ぎて、爪を休ませたいけど、
デートなの…なんて時にもお役立ち!
こんなネイル欲しかった!
皆さんも是非試してみませんか?
最後まで読んで頂き有難うこざいます!
コメントを残す