目次
ニンテンドーが、スイッチで遊べる新しい製品を発売決定となりました。
その名も『ニンテンドーラボ』
でもこの製品は、段ボール製だと言うのです!
値段の割に、壊れやすい可能性があるのでは無いかと心配の声も?
子供向けでありながら、むしろ大人の楽しみに?
など様々な意見がある様子…
本当のところはどうなのかを調べてみました!
ニンテンドーラボはすぐ壊れるのに値段が高い?

ニンテンドーラボの発売日が2018年4月20日に決定しました!
ニンテンドーラボとは、段ボール製の工作キットで、スイッチと合体させると『つくる』『あそぶ』『わかる』を体験出来ると言うもの!
商品は2種類で、この様なお値段になっています。
◆バラエティキット
5種類の遊びが出来るキット
『リモコンカー』『つり』『おうち』『バイク』『ピアノ』

内容は
ニンテンドースイッチのソフトと工作出来る段ボールシートや他に必要なヒモや輪ゴム等
そしてこれらが入った値段は
¥6,980円+税
◆ロボットキット
キットをつくり、装着するとロボットの様になれると言う代物

内容は
ニンテンドースイッチのソフトと工作出来る段ボールシートと工作に必要なその他の物
これらが入った値段は
¥7,980円+税
そして、工作した物を自分好みに装飾出来るキット『デコるセット』も有ります。
◆デコるセット
内容
・マスキングテープ→2種
・ステンシルシート→2枚
・シール→2種
値段
¥980円+税
これでデコると、世界に一つだけのおもちゃとなる訳ですね…
さあ…このお値段は果たしてお安いのか、お高いのか?
この時点で、小学生をもつお母さんに聞いてみました!
感想は…「ソフトが入っての値段なら、まぁ安いんじゃない?」とのご意見でした。
段ボール製とは、こんな感じ,,,
実際、体験した方の話には普通に段ボールとの話もありました。
とすると、確かに壊れやすいかも?
そこで、対象年齢はどうなっているんでしょうか?
【ニンテンドーラボの対象年齢は?】
扱う子供の対象年齢は公式を見る限り、発表されていませんでしたが、商品が発売される前に、ニンテンドーラボ キャンプと言う体験イベントの募集がされていました。
そのイベントでは、『小学生の親子限定』となっていたので6歳〜と言う事になりますよね?
発想の転換をすれば
段ボール製なので、壊れやすいが直しやすいという考え方も出来る,,,
しかも、段ボールなのでタダの場合も有り!
これも、醍醐味と思うかどうか?
という点にもあると思います。
もう一つは、ニンテンドーラボの商品の中には、段ボールだけでは無くソフトも入っていると言う点です。
では、ニンテンドースイッチのソフトの値段はどの位なのか!
【ニンテンドースイッチのソフトの値段は】
1.スプラトゥーン2 ¥6,458円
2.マリオカート8 ¥6,458円
3.スーパーマリオオデッセイ¥6,458円
せっかくなのでAmazonランキングの上位NO.3にしました。
うーん、これを見ると成る程…先程のお母さんの意見の通りかも?
ソフトの値段だとして、単純に計算すると…
【段ボールはいくら?】
バラエティキットは
6,980-6,458=522
段ボールの値段=522円
ロボは
7,980-6,458=1,522
段ボールの値段=1,522円
となる訳です。
段ボール製なので、壊れやすいことは確かではありますが、ソフトが入っての値段だとすると、まぁ高くも無いのか!
と言う結論になりました。
ニンテンドーラボは子供より大人が歓喜ww

ニンテンドーラボの商品が発売されると言う情報が公開されてから何かと話題になっているのは…
子供だけでは無く、むしろ大人の方!!!
なのかも知れません…
ニンテンドーラボの情報と共にTwitterなどで盛り上がりを見せたのは大人たち!
今では、ゲームは子供の楽しむ物と言うより大人が楽しむ物になりつつあるのではww
それを感じるのはロボットの方かも知れません!

男の子なら、誰もが憧れた(?)
トランスフォーマーの様になれるかも!
黙ってはいられない!
そんな事を思いつつ、色々と調べて見る中、8歳の息子さんと一緒に”体験した”と言う方を発見しました。
リモコンカーの組み立てはシンプルで、10分程で完成、8歳の息子さんも苦労せずに出来たとあります。
釣り用のキットは、1時間の間に完成出来なかったが、出来た親子もいた様子…
プレイの感想としては、満足出来る体験であった。又、良く出来た技術デモと感じた。
とありました!
息子さんが、一番喜んだのはおうち!
バーチャルペットの家となり、食事やカスタマイズ用アイテムを手に入れる事が出来るんですって!
どうやらニンテンドーは、ニューヨークのイベントを開催していた様なのです。
その画像からは、子供たちが喜んでいる様子が沢山ありました!

勿論、大人もですがね?
今回のニンテンドーラボは、親子揃って楽しめる内容になっているみたいです!
親の方が夢中になって、子供から奪ってしまうかも?ですがww
⇒ 子供向けユーチューブアプリは安全?安心メリット5選をまとめ!
⇒ キューティーハニーユニバースの七変化を原作から解説!放送日も!
⇒ 僕のヒーローアカデミアの公開日は?主題歌や声優は?映画の特典も!
ニンテンドーラボはすぐ壊れるの最後に
ニンテンドーラボを調べさせて頂きました!
段ボールとゲームを合体させると言う発想が凄いな〜と感心しましたが
確かに壊れやすいかも…と心配になりますよね?
逆に、壊れない様に考える・少し壊れた所で修正をする…と言う醍醐味もあるのでは?
と思った時に、物を大切にする心も育てば良いな〜と思いました。
そう言われてみれば、大切なおもちゃを壊れては、直して遊んでいた頃を思い出し
親にも、手伝ってもらいながらボロボロになってもお気に入りだった、ぬいぐるみなんかもあったなぁ…
と自分も随分、歳をとったものだ,,,と感じてしまった次第です(笑)
最後まで読んで頂き、有難うございます!
コメントを残す