目次
『娼年』の映画の予告動画がいよいよ、解禁となりました!
主演の松坂桃李くんが娼夫を演じると言う事で大変話題になっていますよね〜!
今回は、『娼年』石田衣良さん著の興行収入についてと
続編『逝年』の映画化はあるのかを調べてみたいと思います!
娼年の著者、石田衣良とは!

松坂桃李くん演じる『娼年』の予告動画が解禁となり、かなり話題となっていますね〜!
確かに衝撃的でセンセーショナルでした,,,
石田衣良さん著書の『娼年』は、2016年に舞台化され大変話題となりました。
やはりその興行収入がかなりあるのでは…
そして映画化の運びとなったのか?
そして何と言っても気になるのは、今後の展開でもあります!
なにせ、石田衣良さんの『娼年』には続編『逝年』もあるからなのであります!!!
先ずは、娼年の著者である
石田衣良さんを調査してみたいと思います!
【石田衣良のプロフィール】

本名/石平庄一(いしだいらしょういち)
生年月日/1960年3月28日
出身地/東京都江戸川区
姉弟は姉が2人。子供の頃から本が好きだった。(ハヤカワ文庫や東京創元社のSF・ミステリ)
1984年成蹊大学経済学部を卒業。その後フリーターとなるが、母親の他界をきっかけに就職を決意、広告制作プロダクション・広告代理店にコピーライターとして勤務。
33歳でフリーのコピーライターとなる。
36歳で小説家になる決意、数々の新人賞に応募、
1997年に応募した事の無いミステリーの賞に応募したところ『オール読物推理小説新人賞を受賞。デビュー『池袋ウエストゲートパーク』
で>。デビュー
その後『4TEENフォーティーン』で直木賞を受賞。
2006年『眠れぬ真珠』で島清恋愛文学賞を受賞。『LOVEMYLIFE』に出演。
時事問題や社会的問題になった事件に触発され執筆を決意する事も多い
『うつくしい子ども』→神戸連続児童殺害事件。
『約束』→大阪教育大学付属池田小学校児童殺害事件。
『ブルータワー』→アメリカ同時多発テロ事件。
石田衣良って珍しい名前だと思っていましたが…
石平(いしだいら)を分割した名前だったんですね〜!
女性かと思っていた人も多い様です。
石田衣良さんの人物像が少し分かったところで…『娼年』の興行収入はどのくらいなのか!
娼年(石田衣良著)の興業収入は?

それでは石田衣良さんの舞台の興業収入を調べてみたいと思います!
舞台『娼年』では原作に忠実で、松坂桃李さんの体当たりの演技が話題となり、チケットは売り出しと同時にソールドアウト!
開幕すると瞬く間に評判となり、僅かなチケットを求め長蛇の列になると言う、伝説の舞台とも言われました!
そんな舞台『娼年』の興行収入はどのくらいだったのか!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
残念ながら、見当たりませんでした。
しかし、この舞台があったからこそ映画化となったのは間違いない!
では、今回の映画によっては『逝年』も?
映画の興業収入はどのくらいなんでしょうか,,,
調べてみましょう!
娼年(石田衣良著)の興業収入で続編の逝年も映画に?

舞台の興業収入は残念ながら分かりませんでしたが
今回の映画『娼年』がものすごい話題となったならば・・・
もしかすると続編の『逝年』が映画になってもおかしくは無い!
ですよね・・・?
ちなみに、2017年度の映画の興行収入はどうだったのか?
調べてみました!
《2017年度 映画興業収入ランキング》
1位.美女と野獣 124億円
2位.ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 73億円
3位.怪盗グルーのミニオン大脱走 73億円
4位.名探偵コナンから紅の恋歌 68億円
5位.パイレーツ・オブ・カリビアン最期の海賊 67億円
6位.モアナと伝説の海 51億円
7位.SING/シング 51億円
8位.ローグ・ワンスター・ウォーズ・ストーリー 46億円
9位.ドラえもんのび太の南極カチコチ大冒険44億円
10位.ラ・ラ・ランド 43億円
意外な結果となっていますね~日本映画は上位に入っているのはアニメ!!!
確かに2016年度の1位は『君の名は』が235.6億円となりましたが…
アニメ以外での日本映画は13位の『銀魂』しかし、これもアニメ実写版なので、15位の『君の膵臓を食べたい』が35億円と言う結果になります。。
映画『娼年』はどの辺にランクインするか…
18Rと言う事もあるので上位に入る事は難しいですが、50位くらいに入れば1億円程の興行収入になると思います。
となるとですよ?
小説『娼年』は続編がありますから…もしかすると『逝年』も映画化と言う運びとなるのでは?
と期待せずにはいられませんよね?
⇒ 娼年の意味は?キャスト相関図をネタバレ!原作のあらすじ&結末も!
『娼年』と『逝年』の各読み方と意味も

娼年も楽しみですが、続編の逝年までもが気になり始めました・・・(笑)
石田衣良さんの『娼年』を初めてみた時、実は読み方が分かりませんでしたが
あなたは読めましたか?
この読み方は『しょうねん』になります。
『娼夫』の娼(しょう)に『少年』の年(ねん)で『娼年』と言う造語になります。
意味としては、娼夫をする少年と言う事だと思います。
では、『逝年』の読み方はどう読むのか?
『逝』セイと『年』で『せいねん』と読みます!
意味を考えてみます。
逝(セイ)は逝く(ゆく)とも読みますよね?
逝の意味は、立ち去る。
死ぬ事を遠回しな言い方として逝くと使います。
では『逝年』はどうなるのか?
『逝年』の意味はあらすじから考えてみたいと思います!
※この先は『逝年』の結末までネタバレとなるのでご注意下さい。
『逝年』石田衣良

娼年のラストは、リョウの働くボーイズクラブ「クラブ・パッション」が摘発され、オーナーの御堂静香も逮捕されます。
『逝年』は、その摘発から1年後から始まります。
リョウと静香の娘、咲良と「クラブパッション」で一緒に働いていたアズマの3人でボーイズクラブを復活させる為、代官山にオフィスを構え、営業を再開させます。
リョウに娼夫を辞めて欲しくて、告発してしまい大後悔したメグミも、自らボーイズクラブで働きたいと申し出もあり(リョウは戸惑うが…)
バーで働いていた、アユム(性同一性障害)も加わって「クラブ・パッション」の再建に奮闘する姿が描かれています。
そうしてリョウは静香の出所を待つのですが
出所した静香はエイズを発症し余命数ヶ月と言われます。
ずっと静香を想い続けていたリョウは感染する可能性があるにもかかわらず、静香を抱くのでした。
結末は、静香の『死』でした。
彼女の死と共に生きた事で、ぼくは前より強くなった。
と言うあらすじです。
そこで『逝年』の意味となるのでは無いでしょうか?
長い長い、意味となってしまい申し訳ありません!
⇒ 半分、青い。のモデルの舞台はどこ?原作あらすじの結末と主題歌も!
⇒ 人魚の眠る家の小説のあらすじは?感動のラスト結末までを考察!
⇒ 嘘を愛する女の本があるの?作者は誰?小説の内容や感想も!
娼年(石田衣良著)の興業収入で続編?の最後に
多くの女性が共感した!
石田衣良さんの『娼年』は女性だけで無く男性に読ませたい小説なのでは無いか…と思うのであります。
舞台『娼年』は、原作に忠実な内容と言う事でも話題となり、松坂桃李さんの体当たりの演技が高評価され、全くチケットが取れなくなると言った伝説の舞台です!
その『娼年』が映画になり、舞台を観れなかった人もこれでやっと『娼年』松坂桃李さんが観られる!
という訳です…
是非とも、『逝年』も!
と願う所ですよね〜。
最後まで読んで頂き、有難うございます!
コメントを残す