目次
宮崎駿監督の『風立ちぬ』は、実在の人物をモデルに描かれた、感動の長編アニメーション映画です。
今回は、物語に登場する堀越二郎について
かっこいい堀越二郎の性格や、住んでる家や会社は実在するのか?
について、調べてみました。
堀越二郎がかっこいい!

宮崎駿監督の長編アニメーション映画『風立ちぬ』は、実在する人物・堀越二郎さんの半生を描いた作品です。
国内外で数々の受賞もされた『風立ちぬ』の堀越二郎を調べてみたいと思います!
【主人公の堀越二郎とは】

幼い頃から飛行機に憧れ
東京の大学で航空学を学ぶ。その後、ドイツへ留学
帰国後は、航空技術者として戦闘機を設計する事になる
初めての設計主任を任命された時
飛行試験中に垂直尾翼が折れて墜落そんな中、休暇で訪れた
軽井沢で菜穂子に出会う。その後は、九試単座戦闘機の試作一号機に
、逆ガル翼や枕頭鋲を採用した設計で、才能を開花させた。のちに、零式艦上戦闘機など優れた飛行機を次々と生み出した。
飛行機に憧れ
美しい飛行機を作りたいと、情熱を捧げた
堀越二郎は、かっこいいですよね!
堀越二郎もモデルとなった、実在の人物は2人います!
【堀越二郎のモデルとなった実在の人物】
堀越二郎
風立ちぬの主人公のモデル。
1903年6月22日 群馬県藤岡市に生まれる。
第二次世界大戦時の日本を代表する航空機設計者。
東京帝国大学工学部航空学科を、首席で卒業。
その後、三菱内燃機に入社。最先端の技術を学ぶ為、ヨーロッパ アメリカへ派遣された。
1932年佐々木磨子と見合い結婚。
後に6人の子宝に恵まれる。戦時中は、零戦の改良と雷電の開発に追われ、度々倒れる事もあった。
戦後、日本初の国産ターボプロップ旅客機YS-11の設計に参加。
新三菱重工の参与や東大・防衛大・日大などで教鞭をとった。1982年1月11日死去(享年78歳)
【堀越二郎のもう一人のモデル】
堀辰雄
小説『風立ちぬ』の作者。
東京帝国大学文学部卒業後
『聖家族』でデビュー。肺結核を病み、軽井沢で療養する。
1933年療養所で矢野綾子と出会い、翌年婚約。
婚約者、綾子も肺結核を患っていた。
1935年 2人で、八ヶ岳の富士見高原療養所に入るが、その年の冬 綾子は亡くなった。
この体験を元に書かれたのが『風立ちぬ』
後年、加藤多恵と結婚。
1953年5月28日死去(享年48歳)
堀越二郎さんの実在する人物は2人いるんですね~
堀越二郎の性格は?

映画『風立ちぬ』に、登場する
堀越二郎の性格は、どんな性格なのか?
【堀越二郎の性格は】
・のほほんとして、とらえ所がなく
時間や予定にルーズ。
・夢想家で、常に頭の中は飛行機で埋め尽くされている為、周囲の言葉も耳に入らない事もある。
・真面目で誠実。
・独特のユーモアも持ち、人望に恵まれる。
言葉にして、まとめると…
けっこう大変な方かも知れませんね〜
風立ちぬの堀越二郎が住んでる家や会社は実在する?

風立ちぬに出て来る
堀越二郎の会社や家は、実在するのか?
【堀越二郎の会社は実在する?】
堀越二郎が大学卒業後、就職したのは
三菱内燃機製造(三菱航空機)株式会社です。

1934年 三菱造船と合併し、三菱重工業へと再編された。
堀越二郎の設計した『九六式艦上戦闘機』『零式艦上戦闘機』『雷電』
本庄が設計した『九六式陸上攻撃機』『一式陸上攻撃機』『四式重爆撃機飛竜』など
日本の主力航空機メーカーとして、航空機を設計製造した。
2008年 国産旅客機三菱リージョナルジェットの開発が決まり、三菱重工の事業会社として、再び事業をスタートさせた。
【堀越二郎の住む家は実在する?】
堀越二郎が、間借りしているのは
上司である黒川宅ですが…
この建物は熊本の『前田家別邸』がモデルになっています!

『風立ちぬ』の完成報告会見で
宮崎駿監督が
「社員旅行で行った、熊本の小天の部屋を見て 離れという発想を得た」
と言われています!
堀越二郎の住む家や会社は
実在するモデルが、ありました。
⇒ 平成狸合戦ぽんぽこの玉三郎はイケメンだけど声優も?画像で比較!
⇒ 風の谷のナウシカのアスベルはその後ケチャと結婚?年齢や声優も!
⇒ 耳をすませばのバロンがかっこいい!恋人の名前は?目の石は宝石?
風立ちぬの堀越二郎がかっこいい!家や会社は実在する?の最後に
風立ちぬの堀越二郎について、調べさせて頂きました。
飛行機に情熱を捧げた、堀越二郎の
実在するモデルの会社や家など
色々と知って見るのも
新たな発見があるかも知れません。
宮崎駿監督の『風立ちぬ』を
あなたも是非、楽しんでみて下さいね!
最後まで読んで頂き、有難うございます。
コメントを残す