目次
関テレ開局60周年特別ドラマ『僕が笑うと』が放送されます!
SPドラマのストーリーは実話なのか?
ロケ地や登場人物相関図も、作成してみました。
僕が笑うとSPドラマのストーリーは実話?

関テレ開局60周年を記念して
『僕が笑うと』が、SPドラマで登場します!
放送日は
2019年3月26日(火) 午後9:30~11:18
関テレ・フジテレビ系全国ネット
ドラマ 『僕が笑うと』は、どんなあらすじなのか?
僕が笑うと
平成が終わりを迎えようとしている
ある春の日病床に伏せる、老婦人は
4人の孫を呼び、自分の両親や兄弟の事を語り始める。
それは、70年以上前に老夫婦が育った
『他の家族とは違う』話し
昭和12年大阪
鈴木重三郎は、大阪理科大学の助教授で、植物研究者。結婚して10年になる、明るく優しい妻の誠子とは、子宝に恵まれなかったが、夫婦仲良く暮らしていた。
しかし、誠子の『母親になりたい』との思いは消える事は無く、三重郎の姉の息子が満州に赴任する送別会をキッカケに、子供への思いが強くなる。
数日後、孤児院の庭で遊ぶ子供の姿を見た誠子は、重三郎に孤児を引き取りたいと相談した。
はじめは、何色を示した重三郎だったが、誠子の熱意に押され、浩太を養子に迎えに入れる事に…ぎこちないやり取りが続く重三郎であったが、しだに父親として成長していく。
研究一筋の人生から、子供を愛することの生きがいを覚え、重三郎の世界は一変した。
そんなある日、『浩太に兄弟が出来たら、喜ぶかもしれんな』と呟く重三郎。鈴木家は、浩太・節子・健作・虎之助・トメ子の5人の子供たちを育てる大家族となる。
やがて太平洋戦争が始まり、生活は日に日に厳しくなっていく戦争は着実に、鈴木家の未来にも影を落としていく…
太平洋戦争によって、幸せだった大家族がどうなってしまうのか?
戦争中の大阪を舞台に、5人の子供を養子に引き取り、育てた夫婦の感動の物語です!
『僕が笑うと』の原作は何か…
戦争中の大阪を舞台となった物語は、実話なのか?
『僕が笑うと』の原作は、無し!
脚本家・尾崎将也さんのオリジナルストーリーです。
これまでも、『アットホーム・ダット』『鬼嫁日記』『結婚できない男』『白い春』まっすぐな男』『シグナル 未解決事件捜査班』など、数々の作品があります!
公式では
研究熱心で物静かな男と母になることに憧れた妻が
激動の時代を、笑いと涙が血の繋がりを超えた大家族を作った!これは、大阪を舞台に実在したかもしれない家族の物語。
となっていますので…
実話では無い!
と言う事でした!
僕が笑うとSPの登場人物相関図も!

僕が笑うとSPの登場人物が
気になります!
僕が笑うとSPの登場人物相関図で
出演者も確認していきたいと思います!
『僕が笑うと』相関図!

井ノ原快彦さんと、上戸彩さんの
初共演で夫婦役の『僕が笑うと』
感動的なドラマになりそうです!
僕が笑うとSPのロケ地は?

僕が笑うとSPの、ロケ地はどこなのか?
舞台となるのは大阪なので
ロケ地は、大阪では無いかと思うのですが…
撮影・ロケ地についての情報は残念ながら
見つかりませんでした!
僕が笑うとのロケ地については、見つけ次第追記させて頂きますね!
⇒ ひよっこ続編(スペシャル)はいつ?内容やあらすじは?キャストも!
⇒ 二つの祖国は実話?モデルになった実在の人物は?豪華出演者も!
⇒ パーフェクトワールドの放送はいつから?内容は原作と違う?出演者も
僕が笑うとSPドラマのストーリーは実話?の最後に
僕が笑うとSPについて、調べさせていあました。
井ノ原快彦さんと、上戸彩さんの初共演!
そして、夫婦役を務めます。
お2人が、夫婦役と言うだけで
ホッコリしてしまいますが
感動する事は、間違い無しの
『僕が笑うと』
あなたも是非、ティシュを用意して
ご覧になってみて下さい!
最後まで読んで頂き、有難うございます。
コメントを残す