目次
皆さん
こんにちは〜!
日に日に暖かくなっていくのかと思ったら!
一気に気温が上がったり…
急に又寒くなってみたり…
環境の変化と共に気温の変化も激しくて体がついて行けな〜い!
1年の中でいちばん体調の変化があるのはどの季節か、知っていますか?
それは…春なんです!
知ってましたか?
気圧の変化にも弱い私…
皆さんは健康について気を付けている事ってありますか?
健康って、日々の努力が大事ですよね〜。
そんな健康の事を考えていたときです…すんごいの見つけてしまいましたー!
日清mctオイルが認知症に効果があるって本当?

「健康ですか?」と聞かれると…
うーん、全く自信がないな…
そう思うのは、私だけでは無いですよね?
特に、最近物忘れが激しい…と気になる事もしばしば…
そんな私に朗報?
日清からmctと言うオイルが発売されたのです!
このオイル驚くべき効果があると言うウワサこれは詳しく知りたい!
という訳でどんなオイルなのか?
徹底的に調べてみましょう!
日清mctオイル
mct(中鎖脂肪酸油)100%の食用油脂。
味や臭いが少なく透明、料理や飲み物に加えて簡単にエネルギーをアップさせられます!
特徴→mct(中鎖脂肪酸油)は、消化・吸収が良く、エネルギーになりやすい。
ふむふむ…
中鎖脂肪酸油と言う事はわかりました。
中鎖脂肪酸とは良く聞く言葉でエネルギーになって燃焼し易い…という事も何となく分かりますよね?
ですが!当たり前の様に言われている中鎖脂肪酸って一体何?
中鎖脂肪酸は、ココナッツ・牛乳・母乳などに含まれる天然成分。
天然成分なんですね…
ココナッツオイルと言えば
昨年大変話題になりましたよね?
ココナッツオイルとmctオイル
何が違うのでしょうか?
違いは…簡単に言うと、どちらも中鎖脂肪酸ですが含まれているが成分が違うんです!
日清mctオイルの原料や成分は!

mctオイルは天然成分という事はとりあえず分かりました、もっと詳しく見て行きましょう!
原料は?
どちらもココナッツが原料!
2つの違いは?
▶︎ココナッツ→特有の香りがある。
中鎖脂肪酸は60%。
▶︎mctオイル→無味無臭。
中鎖脂肪酸は100%。
中鎖脂肪酸とは、脂肪酸を炭素の分子の数で分けた時に3種類に分けられる中(短鎖・中鎖・長鎖)の中鎖脂肪酸に分類される。
およよー難しい言葉が並んできましたが、長鎖脂肪酸の半分の炭素が中鎖脂肪酸です。
簡単に言うと、成分の違いでして…
mctオイルは・・・
カプリル酸60%+カプリン酸40%)=100%ココナッツオイルは・・・
ラウリン酸+(カプリン酸、カプリル酸)=60%
**後の40%は長鎖脂肪酸(取り過ぎると脂肪に)
となるんですって!
ではでは、一つずつ成分を見て行きます。
▶︎C8(カプリル酸)とC10(カプリン酸)
抗菌作用、ケトン酸の生成を活発化する働き
※研究結果もある脂肪酸▶︎C12(ラウリン酸)
**母乳にも含まれる成分、抗酸化作用・免疫力向上の作用
なんか、凄いオイルができたんですね…
初めてmctオイルと聞いた時はスンゴイ化学物質で出来ている様なイメージが有りましたが…
全くの逆で100%天然って事だったんですね?
日清mctオイルは認知症やダイエットにもって本当?

中鎖脂肪酸油→mct(MediumChainTriglyceride)
消化、吸収が早くエネルギーになりやすい事で、医療現場、スポーツ分野で生活習慣予防や栄養補給として利用されていました。
カプリル酸とカプリン酸の働きによるケトン体はダイエットの時などのエネルギー補給としても役立ちますし、ラウリン酸に至っては美容効果も期待されます!
更に驚くのは認知症に良いのでは?
と注目されている点です。
アメリカの研究報告に、中鎖脂肪酸を摂取したアルツハイマー型認知症のグループが、ケトン体が増加、記憶力の低下が抑えられたと言う報告があるのです。
認知症の患者は脳細胞にブドウ糖が吸収されにくくなり、脳の栄養であるブドウ糖が供給されず、脳細胞が死滅していきます。
その為アルツハイマー病の進行の加速や認知能力の悪化に繋がっていくのです。
そこで、代用されているのがケトン体なんですって!
前に述べています様にmctオイルにはカプリル酸やカプリン酸とケトン体の活性化をさせる働きがあるので、認知症にも良いのではないかと期待されているんですね!
副作用は無いのか?
mctオイルの副作用は研究論文でも報告されて無い事から、殆んどの人は安全と考えられています。
唯考えられる副作用として覚えておきたい事は、消化吸収が早い為に1回分の摂取量が多過ぎると、下痢を起こす事が良くある様です。
又、糖尿病の方はmctオイルは使用してはいけません!ケトーシスと呼ばれる状態になる可能性がある為です。
肝硬変や肝炎、肝性脳炎症、肝癌をもった方は医師に相談する様にしましょう!
食べ方
mctオイルは無味無臭です、その為何にでも混ぜる事が出来るというのも魅力です!
お味噌汁、ドレッシング、マヨネーズ、煮物にも、盛り付けの時に少しかけて照り出しに
ダイエットには?
mctオイルを沢山とればダイエットになる訳ではありません!
mctオイルはエネルギーになりやすい事から脂肪になりづらい事。
ホルモン機能が良くなり、腸内の悪玉菌を抑える効果がある点でもダイエット中に食べる油として優秀という事です。
良質なオイルなので体にも、脳にも良いという事です!
又、おやつを食べたい時に我慢するのが辛い時等は、コーヒーなどにオイルを入れて飲むと食欲が抑えられる効果もあるようです。
それにしても、本当に驚く事ばかりです!
今後も期待出来るmctオイルという事が分かりました!
この様に体に良いオイルが発売される事はとても嬉しい事ですね?
日清mctオイルの最後に
「脳の殆んどは油で出来ている」と聞いた事があります。
認知症にも効果があるのでは?と言うオイルの登場に喜ぶ人も多いのでは無いでしょうか?
これから未来を創る、子供たちに質の良い油を食べさせたいものです。
日清さん、今後も期待しています!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
コメントを残す