元号の決め方は誰が?法律やルールがあるって本当?昔からと今の違いも!

目次


Sponsored Link

元号の決め方は?そして誰が決めるのか?

法律やルールはあるのか!

なんて疑問を解決すべく

元号について、昔からと今の違いもまとめてみました。

元号の決め方は誰が?法律やルールがあるって本当?

タイトル1

元号は中国・漢の武帝に出来た制度ですが、朝鮮半島から日本へと伝わって来ました。
しかし現在、元号があるのは日本だけなんです。

 

元号はどんな時に変わるのか?

 

元号は、皇位継承があった場合に
新たな元号に変わります。
※天皇陛下が生前退位し、皇位継承する場合も例外ではない。

 

元号を決める法律はあるのか?

 

元号法と言う法律はあります!

元号法では
『元号を法令で定める』としていますが、具体的な決定方法は定められていません

 

誰が元号を決定するのか?

元号法によると、『政令で定める』事になっています。

政令とは
憲法および法律の規定を実施するため、内閣が制定する命令の事。

 

元号決定までの流れを簡単にまとめると…

 

【候補名の考案】
内閣総理大臣が選んだ、有識者に委託
(2〜5名)

【候補名の整理】
総理府総務長官が、候補名を検討・整理し内閣総理大臣に報告。

【原案の選定】
総理府総務長官・内閣官房長官・内閣法制局長らの会議で、新元号を選定。

【新元号の決定】

全閣僚会議において、新元号の原案を協議。

内閣総理大臣は、新元号の原案について衆議院及び参議院の議長に連絡、意見を聴取。
閣議において、改元の政令の決定となる。

 

有識者とは誰なのか?

『平成』の時では…
漢文字・国文学関連の大学教授などが選ばれています

ちなみに『平成』と考案したのは、安岡正篤氏 (陽明学者)で
『内外、天地とも、平和が達成される』と言う意味だそうです。

 

みかどんこ
誰かが、1人で決めるのでは
ないのね?

 

それに伴うルールはあるのか?

ルールというより、留意点として6つの条件があります。

1,国民の理想としてふさわしい良い意味を持つもの。
2,漢字2字である事。
3,書きやすい事。
4,読みやすい事。
5,これまでに、『元号』又は『おくり名』として用いられたもので無い事。
※過去の元号の使用は不可

と言う留意点がある様です!


Sponsored Link

元号の昔からと今の違いも!

タイトル2

日本の元号の始まりは、大化の改新からと言われていますが…
昔と今の違いはあるのか?

 

元号法によると

元号は皇位継承があった場合に適用され、新たな元号に変わる。

天皇陛下が生前退位し、皇位継承される場合も例外では無いと前文で述べましたが

実際、
元号の始まりと言われる『大化の改新』の時も、女性の天皇(皇極天皇)が弟に地位を譲ったのが初の生前即位だったと言われています。

 

明治時代から、皇室制度を定める皇室典範が作られて『終身制』となりました。

 

しかし、明治以降 『一世一元の制』となりますが…
※『一世一元の制』=天皇一代で元号一つ

“めでたい事”や”災いがあった”
など、吉事凶事で元号が変わる事もあった様です。

昔は、災いを改めるために
元号が変わったりしていたんですね〜

 

これまで、日本の元号の数は平成を入れると249個だそうです。

新たな元号で250個目になりますね?

どんな元号になるのかが
ちょっと楽しみになって来ました。

元号の決め方は誰が?法律やルールがあるって本当?の最後に

昔は、災いを改めるために
元号が変わったと言う事もあったんですね〜

大変、勉強になりました!

最後まで読んで頂き、有難うございます。


Sponsored Link

この記事もよく読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です